悲しいことが起きました
なんと鳩が卵を温めるのをやめてしまいました
ず~っと仲睦まじく
雨が降っても巣のリフォーム材を運び
にも負けず、
の強い日も頑張って卵を抱いていたのに……

まず異変が起きたのは、抱卵13日目。
1つの卵が巣の外に出されました。
「育たない」と思い、巣から出したのでしょう。
外に出された卵は、よく見ると
外からつついたような跡がありました
残ったもう1つの卵はその後も温めていたのですが、
孵化予定日(抱卵開始から約18日後)を過ぎても
ヒナ
の姿はなく
抱卵開始から21日目、ついに
親鳥がいなくなってしまいました

巣には


卵はヒナになるもの
と勝手に思っていたので、こんなこともあるんだ

このところの異常な?暑さがいけなかったのでしょうか?それとも他に原因が???
ドリトル先生ならハト語がわかり、親鳩が何に困っていたか話ができたでしょうに
(今どきはドリトル先生ではなく、動物と話ができる「ハイジ」さんでしょうか)
始めは
マジですかって感じでしたが、
この頃は
の誕生を楽しみにしつつ、
のフンとの戦いに向け
気合いを入れていたので、気持ちは複雑
ところが昨日から、また鳩のツガイがベランダにやって来た
追い払っても追い払ってもやってきて、今朝は巣作りを始めていた
今度は西日
の当たらない、我が家では暑くなりにくい場所
前と同じ番か、別のカップルか。私には全部ハトとしか見えないので……
ハトの居ぬ間に作りかけの巣を片付けてみたものの
帰ったらどうなっているのでしょうか
今までよりも、もっとも~っと複雑な気持ちで今朝出掛けてきました
真野











