とよあけ市民大学「ひまわり」令和7年度 講座体験フェスティバルに行ってきました!
2025年7月12日(土)
10:00〜16:00
豊明市文化会館 ギャラリー・小ホール
とよあけ市民大学「ひまわり」では、さまざまな講座が開講されています。
今回のフェスティバルでは、それぞれの講座の活動内容が紹介され、
体験や展示を通して興味深く楽しむことができました。
今回のフェスティバルでは、それぞれの講座の活動内容が紹介され、
体験や展示を通して興味深く楽しむことができました。
小ホールでは受講生の皆さんによるステージ発表が行われ、日頃の練習の成果や熱意が感じられました。
ギャラリーでは、講座の作品展示や体験コーナーが設けられ、訪れた方々が見たり、体験できる空間となっていました。
ギャラリーでは、講座の作品展示や体験コーナーが設けられ、訪れた方々が見たり、体験できる空間となっていました。

小ホール前ホワイエでも作品展示がありました。
講座体験では「カリンバ」を体験しました。
カリンバとは、アフリカ原産の民族楽器で、木の板や箱に固定された金属製の棒を指で弾いて演奏する楽器です。
先生によると、親指の一番ふくらんだ部分で弾くと良いそうですが、思ったより硬くて私は爪を使ってようやくきれいな音が出ました(笑)。
音がとてもかわいいのと、小さくて場所を取らないところも良く、心が動かされます。
先生によると、親指の一番ふくらんだ部分で弾くと良いそうですが、思ったより硬くて私は爪を使ってようやくきれいな音が出ました(笑)。
音がとてもかわいいのと、小さくて場所を取らないところも良く、心が動かされます。
キッチンカー 京都利休の生わらび餅
わらび餅ラテ、昨年もいただき忘れられず、今年もいただきました☺️
とろとろのわらび餅がラテと一緒にストローを通って、お口の中でとろける幸せ。
ほどよい甘さがたまりません。
昨年隣にあったおにぎり屋さん「tukurite」のキッチンカーは見当たらないなと思っていたら、
今年は館内販売に変更されていました。気づかずに他でお昼を買ってしまったのが少し残念……!
最後は来場アンケートに答えて、お菓子すくいに挑戦!
意外に難しく、欲張るほどにこぼれていくお菓子たち。。。
来場者を楽しませてくださる、ちょっとした遊び心も嬉しかったです。
実は私も受講生ですが、半期に10回ほどの講座で、無理なく楽しく通えるところが気に入っています。
●〒470-1131 豊明市二村台1丁目27
共生交流プラザ「カラット」北館2階総合受付内
●事務局 平日10時から14時(土・日、祝祭日、夏季休日、年末年始は除く)
●TEL:0562-92-8817 FAX:0562-57-8827
●Email:toiawase@toyoake-himawari.sakura.ne.jp
●とよあけ市民大学「ひまわり」講座申込
グレイス不動産 竹安
住宅ローンや資金に関するお悩みはありませんか?
LINEからご相談できます!
グレイス不動産では一緒に働くスタッフを募集しています!
職種は【営業職】です。
詳しくはこちらをご覧ください。
グレイス不動産もライン公式アカウントやってます!
ご登録お待ちしています♪