こんにちは。入院中の鬼頭です。汗

 

えー、ことの発端は、昨秋のこと。
毎年受診している中京サテライトさんでの人間ドック。
今年で50歳になるから、一回もっと色々調べよう。
ってことになりました。
最近ボケてきてるので、脳が委縮してるといかん。
ってことで脳ドックも受診したら、
「脳はきれいです。でも脳動脈瘤があります。
MRIの画像だと血管と重なってみえるし、
5mmなさそうに見えるけど、念のため精密検査してください。」
って診断されました。

 

そのため、医師の友人に相談して、
藤田医科大学病院の脳神経外科を受診しました。
先生からは、
・脳動脈瘤が5mmを超えたら治療対象
・放置すると、1年で1%の確率で破裂する
・破裂したら3分の1が死亡、3分の1が重い麻痺、3分の1が軽い麻痺
と説明を受けます。

 

造影剤を使って脳のCTを撮ったところ、
・大きさは5mmちょっと
・でも、できてる場所が悪い
・これは破裂するやーつ

という診断を受けます。

 

1年で1%なら、30年くらいは大丈夫じゃん。
と思い、友人の医師たちや初めて家族に話したところ、
方々からめちゃめちゃ怒られ、
まだ死んではいかんだろ。
ということで、手術することになりました。

 

造影剤検査では1個問題が生じました。
1年くらい前に心臓の精密検査で造影剤を使用したときは、
問題なかったのですが、
今回、造影剤を使ったあとにアレルギーで蕁麻疹が。。。
どうやら、えび、かに、そば、アルコールに加え、
造影剤もアレルギーらしいです。

 

脳動脈瘤の手術と聞いて、開頭するのかな?と思っていましたが、
今は技術が進んでいて、検査をして問題がなければ、
カテーテルでの手術になるそうです。

 

私の脳動脈瘤は形がいびつだそうで、
位置は車で例えると、T字の交差点で、
下から上へ上ってきて、左右に分かれるところを
上に突き破って動脈瘤ができているそうです。
ネットで調べると、分岐部動脈瘤って言うみたいです。汗

 

そのため、通常のステントでは手術が難しいため、
スパイダーwebという
金属の細かいメッシュでできた袋を動脈瘤内で広げて、
動脈瘤内に血液が流れるのを止める
方法で手術をするそうです。

 

でも手術のため成功率は95%でリスクもあって、
0.数%の方が術中に亡くなる。
5%くらいの方が手術中に脳動脈瘤が破裂などして、
脳梗塞になるそうです。
20人に1人って、結構な確率です。

 

昔から引きは強い方なので、
あー。俺、仕事できなくなる可能性あるんだー。
って思いました。

 

そして、先月の頭に検査入院をして、
カテーテル治療ができるのか検査して、
無事にカテーテルで手術できることになりました。

 

ここでも造影剤を使うため、
アレルギーの薬を摂取しながら造影剤の検査をしたのですが、
やっぱり蕁麻疹が出ます。

 

ってことで手術です。汗

Medical Meal 1


社長:鬼頭 克郎(きとう かつお)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
公認 不動産コンサルティングマスター 相続対策専門士
宅建マイスター
宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー(AFP)
相続診断士
上級定借アドバイザー
住宅ローンアドバイザー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お読みくださりありがとうございます
お客様からいただくお声が仕事の励みです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒470-1126 豊明市三崎町高鴨5-5
(B&Dドラッグストア豊明店向かい)
定休日:水曜日
TEL :0562-93-6910
FAX :0562-92-6902

   

 

ここからは宣伝です。

\不動産の売却相談はこちら/

住宅ローンや資金に関するお悩みはありませんか?
LINEからご相談できます

グレイス不動産ホームページ


グレイス不動産では一緒に働くスタッフを募集しています!

職種は【営業職】です。
詳しくはこちらをご覧ください。

豊明市グレイス不動産 スタッフブログ


グレイス不動産もライン公式アカウントやってます!

ご登録お待ちしています♪

友だち追加

グレイス不動産は正直不動産を応援しています!