こんちには東です。
皆様が不動産取引をなさる際の大切なことや気を付けることを書いていきます。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今回は、道路内にある電柱がお客様の建築計画に支障となるので、
中部電力パワーグリッドさんと交渉した「電柱の移設」についてご紹介します。
電柱・電線・電話線・ケーブルテレビ線などを移設する場合、
中部電力やNTT西日本との協議が必要になります。
以前は電話で直接依頼する方法が一般的でしたが、
現在では各社の支障受付窓口のホームページを利用するのが主流です。
この受付サイトに、物件の所在地や越境の状況を示す写真をアップロードし、
担当者からの連絡を待って移設手続きを進めます。
電柱の管理者は設置場所によって異なり、
中部電力が管理する場合もあれば、NTT西日本が管理していることもあります。
電柱には管理会社を示す番号プレートが貼られており、
通常は電柱の下部にあるプレートに記している会社が管理者になります。
また、支線(斜めに張られているワイヤー)の保護カバーの色でも見分けが可能です。
●黄色と黒の縞模様 は 中部電力
●黄色のみはNTT西日本
になります。
移設には以下の方法があります:
●完全撤去
●隣地所有者の承諾を得て、別の場所へ移設
●新たに電柱を設置して越境を解消
今回、建物の計画地に既存の電柱があることで、
車の出入りや駐車に支障が出る可能性がありました。
そのため、中部電力パワーグリッドの担当者の方と連絡を取り合い、
建物の間取りや駐車場の位置を示す図面を送付し、敷地内への移設をお願いしました。
当初、中電さんからは現電柱の反対側道路への移設案が提示されましたが、
現地の状況を踏まえ、敷地奥側への移設を希望。
その後、メールで計画図等のやり取りを行い、現地で新設電柱の位置を確認。
現在は引き渡しを待ち、その後中部電力さんによる工事が行われる予定です。
なお、電柱の移設工事は場所の確定後、最短でも約3か月の期間がかかるとのことが多いです。
豊明で創業40年。豊明の不動産取引のことは、グレイス不動産にお任せください。
以前のブログはこちら
登記簿謄本の見方
公図・測量図・建物図面
都市計画
建築基準法道路
法令の制限
ライフライン
ハザードマップ
建築確認申請
不動産ご購入時の税金
土地売却時の諸費用
住宅ローン控除
相続登記
建物状況調査
令和5年4月の民法改正
住宅の地盤調査方法
建物の解体工事
マンションの売買
契約書の特約
既存宅地の調査
物件状況確認書
外国の方との契約
地価
確定測量
土留め
雨水排水
相続登記
土地区画整理
抵当権抹消登記
水道の配管経路
42条2項道路
特定都市河川浸水被害対策法
閉鎖登記簿
重要事項説明書
電線・電柱の越境
砂防法
農地法と地目変更の基本:豊明市の不動産取引ガイド
台帳と建築計画概要書
建築基準法第42条1項3号道路
道路後退の考え方
がけ条例
市街化調整区域での建物建築
農地法について
相続登記について
大規模盛土造成地
ハザードマップ
位置指定道路
不動産引渡しの手順と必要書類を解説
市街化調整区域における既存宅地調査について
農地売買について
権利証について
公図について
地中埋設物の越境について
道路内民地について
がけ条例について
公有地拡大法について
壁面後退について
寺池土地区画整理事業について
道路内民地の寄付
盛土規制法
調整区域の調査方法
住まいのエンディングノートの活用方法
相続物件の調査
南海トラフ地震
境界標
がけ条例と宅地造成等規制区域
土地の分筆登記
確定申告
道路内民地と分筆登記
土留について
宅造規制区域について
既存宅地
梅雨入りしました
公簿売買と実測売買について
農地購入について
グレイス不動産 東
住宅ローンや資金に関するお悩みはありませんか?
LINEからご相談できます!
グレイス不動産では一緒に働くスタッフを募集しています!
職種は【営業職】です。
詳しくはこちらをご覧ください。
グレイス不動産もライン公式アカウントやってます!
ご登録お待ちしています♪